2024-06-20thu.1346(Vol.L-297)
 今日は 道玄坂です。富山 × 居酒屋 でランチ(12:00~)です。
| ランチ看板 | 
 ヨイチャベさんは2・3Fが店舗ですが、ランチは2Fですね。
 キンキンに冷えた麦茶が おいしかったぁぁ。
 ランチメニューは、
| ランチメニュー | 
 本日の刺身五種定食 を、ご飯 大盛りでお願いしました。
| 本日の刺身五種定食(1,200円) | 
| 本日の刺身五種定食 | 
 味噌汁。
| 本日の刺身五種定食 | 
 じゃこの小鉢と白菜の漬物。
| 本日の刺身五種定食 | 
 ご飯 と おかか。
| 本日の刺身五種定食 | 
 鯖の塩焼き。
| 本日の刺身五種定食 | 
 刺身五種。菊の葉がちりばめられてて綺麗です。
でも、どうして 刺身に菊の花* なんだろう(食べていいの?)?
*刺身に菊の花…刺身に菊花を添える習慣は江戸時代に始まり、当時から菊花の解毒効果や殺菌効果を期待して、刺身に添えていたと考えられています。 花びらをちぎって刺身の上に散らしたり、しょう油に入れて刺身と一緒に食べるのが一般的な食べ方です(まごころケア食さまより)。
とりあえず、刺身盛り合わせを鑑賞しながら…
鯖の塩焼きを。
| 本日の刺身五種定食 | 
 おいしい(味付けは控えめです)。
| 本日の刺身五種定食 | 
 白菜の漬物も、やはり強くは主張していませんが、発酵させた旨み
なんでしょうか、おいしいです。
| 本日の刺身五種定食 | 
 これ、ご飯がすすみますっ。
| 本日の刺身五種定食 | 
 じゃこの小鉢 に醤油をちょっと垂らして頂いていたら、
ご飯が無くなってしまいました。
| 本日の刺身五種定食 | 
 マグロの赤身。
| 本日の刺身五種定食 | 
 ぶり?はまち?
| 本日の刺身五種定食 | 
 ぶり?はまち? 貝割れ* と菊の葉で。
菊の葉は香り付けの意味もあるようです。 
*カイワレダイコン(穎割れ大根、貝割れ大根)は、ダイコンの発芽直後の胚軸と子葉を食用とするスプラウト食材である。「酵素を多く含む食材である」として重視される。発芽に伴う代謝の中で、種子のときには存在しなかった成分も新たに合成され、ビタミン、ミネラル、フィトケミカルなどが含まれる。生のままサラダ、丼物の彩りとして用いられることが多い(wikipediaより)。
 
| 本日の刺身五種定食 | 
 かつおのたたき。
| 本日の刺身五種定食 | 
 ぶり?はまち?
 おいしかったです。
 会計は1,200円、ごちそうさまでした。
住所:東京都渋谷区道玄坂2-9-2正実ビル2F
(JR渋谷駅「ハチ公口」より徒歩約4分、109から左の道へ) 
支払い:現金、Paypay
 
 
 
 
