ラベル 杏仁豆腐 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 杏仁豆腐 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月17日水曜日

#0319中華居酒屋 座・撒椒(ちゅうかいざかや ざ・さんしょう)渋谷店

2025-09-17wed.1351(vol.L-301)



 公園通りを登っていると、ランチ看板に引き止められました。

今日は宇田川町の四川料理のお店、座・撒椒 でランチ(11:00~L.O.14:30)です。



ランチ看板



 お店は階段を下って…

 

左側の滝を見つつ… 

 

奥の自動ドアの先です。



 
 
 
 
 
 
 
 スタッフさんのエスコートで空いているいるテーブル席へ。
 
 
 
 
 
 先に、テーブルに備え付けのタブレットでオーダーします。
 
 
   





 注文の料理が届くまでに、バイキングコーナーでライスやスープ、

前菜などを取りに行きます。食べ放題なのが嬉しいですね
 
(残すのはマナー違反です)。








 杏仁豆腐の食べ放題が嬉しい。



エビチリソース炒め(ライス・スープ・前菜等、食べ放題)980円




エビチリソース炒め





前菜等





スープ





ライス





杏仁豆腐





スープ



 大根と人参と若芽のスープ。味が整っています。おいしい。



エビチリソース炒め



 プリプリのエビ、甘ピリ辛の餡がたっぷり。おいしい。



ライス



 インディカ米* の美味しい ご飯です。ジャスミン米のような香りもすこし
 
(ジャスミン米* だったかも)。

*インディカ米…イネの品種群の一つで世界のコメ生産量の約8割を占める。インド・東南アジア・中国南部などが主な産地である。ジャポニカ米に比べ熱を加えても粘り気が少ない。名称はインドから栽培が始まったことに由来し、バスマティ米、ジャスミン米などがある(wikipediaより)。 

*ジャスミン米…カーオ・ホーム・マリ(カオホンマリとも)は、長粒種の香り米の一品種である。タイ語で「米」、「良い香り」、「ジャスミン」を意味し、その香りは、イネが自然に産生する芳香化合物群からきているが、典型的な包装・貯蔵では、それらは数か月以内に消失するため、多くの東南アジア人と“通”は毎年新たに収穫された新米を好む。「ジャスミン」という名称はジャスミンの花の「香り」ではなく、白い花の「色」を指している。主にタイ、カンボジア、ラオス、南ベトナムで栽培され、調理するとその食感はしっとりとして柔らかく、わずかに甘い風味を持つ。粒はいくぶん粘り気がある。タイ・ジャスミン米とカンボジア・ジャスミン米は共通点が多い (wikipediaより)。



エビチリソース炒め



 ご飯が進む味付け、控えめに山椒* が効いていると思います。

*山椒…サンショウ(別名ハジカミ)は、山地の雑木林などに自生し、若葉は食材として "木の芽” の名称がある。雌株のみ実をつけ、葉と球果に独特な爽やかな香りを持ち香辛料に使われる(wikipediaより)。



ライス



 ご飯の炊き具合が また、エビチリと相性ピッタリな感じです。



前菜等



 おそらく鳥のレバーだと思います、食べやすい味付けに。ご飯にも合います。



前菜等
 
 

 味付け卵です。



前菜等



 パンのような揚げ物なのですが、ほんのり甘味があって、おいしかったぁ。
 
なんていう料理だろう(どこかで食べたことはある)。



サラダ



 キャベツ、水菜、人参のサラダです。ドレッシング は ありません。



サラダ
 
 
 
 エビチリ の 餡にからめていただきました。



杏仁豆腐



 硬さのある杏仁豆腐、少しゼラチン多めだったかな。おいしいです。





 おいしかったぁ~。






 会計は980円、ごちそうさまでした。
 
レパートリーの多い 座・撒椒、リピート必至です。ぜひ!





住所:東京都渋谷区宇田川町3-1 渋谷東武ホテルB1
(JR渋谷駅「ハチ公口」より徒歩約9分)
支払い:現金、各種クレジットカード(3,000円以上)、PayPay

2023年12月26日火曜日

#0308 青山一品(あおやまいっぴん)


2023-12-26tue.1230(Vol.L-292)



 今日は青山学園 西門前の広東料理のお店、青山一品 でランチ(11:30~14:30)
 
です。
 


ランチ看板



 ランチタイム真っただ中、大勢のお客さん入っていくけど席空いてるかな?









































 かろうじて…










 ランチメニューは、

ランチメニュー(1/5)
ランチメニュー(2/5)
ランチメニュー(3/5)
ランチメニュー(4/5)
ランチメニュー(5/5)



 お昼の定食 を 青椒牛肉絲* でお願いしました。
 
なお、お昼の定食は ご飯 のお替りが無料です。
 
*青椒肉絲(チンジャオロウスー)は、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理である。発祥の中国においては豚肉を使用するのが一般的であり、牛肉を使用した場合「青椒牛肉絲(チンジャオニウロウスー)」、「青椒牛肉」、「青椒牛」などと表記する。日本の場合は牛肉を使用していても「青椒肉絲(チンジャオロース)」の名で呼ばれることが多い。「青椒」とは辛みを抜いて品種改良した唐辛子(現代ではピーマン、ししとうなど)の緑色の果実を指し、「絲(スー)」とは細切りのことを指す。つまり青椒肉絲とは、ピーマンなどの細切りと肉材の細切りを炒めた料理のことをいう。中国の素朴な作り方では老酒と塩のみを調味料として使用するとされる。赤や黄色のピーマンと一緒に炒めたものは「彩椒肉絲(ツァイジャオロースー)」という。現代の一般的な調理法としては、下味を付けた豚肉または牛肉の細切りと、ピーマン、タケノコ、タマネギ、モヤシ、ネギなどの野菜の細切り、調味料には醤油、酒、ショウガ、ニンニク、胡椒、オイスターソース、片栗粉、そして油は胡麻油が使われることが多い(wikipediaより)。



お昼の定食(青椒牛肉絲)890円





お昼の定食(青椒牛肉絲)



 卵スープ、薄い味付けという印象。



お昼の定食(青椒牛肉絲)



 テーブルの胡椒とラー油で。



お昼の定食(青椒牛肉絲)



 美しい青椒肉絲。正確には 青椒肉絲(チンジャオニウロウスー)。
 
ピーマンが沢山(うれしい)、タケノコもたくさん(うれしい)あと人参など。
 
牛肉は少なかったけど、牛肉の青椒肉絲は初めて。おいしそぉ。



お昼の定食(青椒牛肉絲)



 薄い味付けの印象。でもおいしぃ。ご飯が進みます。



お昼の定食(青椒牛肉絲)



 麻婆豆腐。本格的な香りがします。甘味は控えめで、麻辣味*(まーらーあじ)
 
だと思いますが、しつこくないやさしい辛さです。おいしいです。

*麻辣味(まーらーあじ)は花椒(かしょう、ホアジャオ)と唐辛子による中華料理の味付け。舌がヒリヒリするような唐辛子の辛さである「辣味」(らつみ、ラーウェイ)と、花椒の舌が痺れるような辛さである「麻味」(まみ、マーウェイ)の二種類の異なった「辛さ」により構成される。味を形容する漢字が異なるように、中国語で「麻味」というと日本語の辛いを意味する「辣味」と区別される。麻味は五味には数えられていないが、中華料理で重要な位置を占める味付けである(wikipediaより)。



お昼の定食(青椒牛肉絲)



 好みの問題ですが、ご飯が進む味付けではなかった。



お昼の定食(青椒牛肉絲)



 あと、ザーサイ。ま、普通です。



お昼の定食(青椒牛肉絲)



 せっかくなので(?)、ご飯、お替りしました。



お昼の定食(青椒牛肉絲)



 第二ラウンドです。



お昼の定食(青椒牛肉絲)



 ご飯も美味しく炊きあげられていますので。どんどん いけます。
 
うまかったぁ~。








 最後にいただくのは杏仁豆腐です。



お昼の定食(青椒牛肉絲)



 とてもよい香り…



お昼の定食(青椒牛肉絲)



 スプーンを入れる…
 
弾力があります。味も濃厚で本物の杏仁です!
 
とても美味しかったです。また食べたい。





 おいしかったぁ~。




 会計は890円、ごちそうさまでした。



スタンプカード



 会計の際に、なにやらお得そうなカードが目に入る。
 
staffさんに尋ねると、本日の分もスタンプします と。
 
ありがとうございます!







住所:東京都渋谷区渋谷2-2-4 1F
(JR渋谷駅「宮益坂口」より徒歩約10分)
支払い:現金、各種クレジットカード、各種QRコード決済

#0319中華居酒屋 座・撒椒(ちゅうかいざかや ざ・さんしょう)渋谷店

2025-09-17wed.1351(vol.L-301)  公園通りを登っていると、ランチ看板に引き止められました。 今日は宇田川町の四川料理のお店、座・撒椒 でランチ(11:00~L.O.14:30)です。 ランチ看板  お店は階段を下って…   左側...